子育て中のママさんへ
(本文中の「ママ/お母さま」という表記につきましては、お父さま、おじいさま、おばあさま...さまざまに読み替えていただければと思います)
こんにちは
生活密着型ママ防災士です。
この投稿を開いてくださったということは…
いま、子育て真っ盛りですか?
それともいくらか落ち着いてきましたか?
いずれにしても
毎日24時間、お疲れ様です。
家事育児中心のお母さまも、
外でお勤めのあるお母さまも、
いつだって子どもがとても大切で、
心配が尽きなくて、
そして、とても忙しい。
私も、です。
2011年、東日本大震災の時
我が子は小3、年長、2歳児でした。
私は毎日てんやわや
悩んだり喜んだりしながら
一生懸命、子育てをしていましたが、
災害対策はほとんど手をつけていませんでした。
湘南のこの辺りは震度4。
震災被害から見れば
小さな揺れだったにもかかわらず、
子どもたちを連れ右往左往するばかりで
今思えば、一つも
正しい行動ができなかった私でした。
折にふれ
被災地各所の当時の様子を耳にするたびに
私は、いざというときに
子どもたちを守ることができなかった
という誤魔化しようのない記憶が
胸の中でつかえつづけるようになりました、
私の今は、その反省から生まれています。
そうは言ってもやはり、その頃の私は
日常で精いっぱい。
災害対策を講じる余裕なんて
なかったのです。
今日も、目まぐるしい日々の忙しさの中、
手つかずの災害対策がずっと頭の隅で
こんがらがって困っているお母さまも
少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
この夏に来るかも知れない
地震や台風が心配ではありませんか?
早く対策を考えなくちゃと思いながら、
日延べになってしまっていませんか?
そのうちそのうち、と、
そのままでいるうちに、
ある時、
後悔してほしくないのです。
災害は、突然やってきます。
準備には時間がかかります。
1日も早く、考え始めて欲しい。
忙しい毎日をこなしながら、
おうちの防災対策は
ひとりでは準備しきれないと思います。
助っ人が必要でしたら
どうぞ私を呼び出してください。
心を込めて、お手伝いします。
子育て談義もまじえて
おうちの防災対策を一緒に進めましょう。
なにせ、私は小中高の現役ママ。
子育ての悩みも喜びも、現在進行形です!
子どもたちの笑顔のために、
一緒に歩き始めませんか?
0コメント